気になっていたCentOS上のタイムゾーン
なんか初期値になっているらしく
時間がどっかしらないところの時間
ターミナルでdateと打つとUTCになる
まじなぞ
これ初期設定とかできたのかな・・・・
で、作り直すのも面倒なので設定し直すことにしたのがおとといの話
OS自体をインストールしたのはいつだったのか・・・・
で、本題
タイムゾーンを変更すれば時間が日本時間になるはず
っていうかなるよね
なぜか悪戦苦闘
全然できないの
結局のところスーパーユーザーじゃないとできないらしく
ターミナルは下記のような感じで実行したらできた↓↓
-------------------------------------------------------------------------------------------------
sudo rm -f /etc/localtime
#su(スーパーユーザー)として既存ファイル削除
sudo cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime
#su(スーパーユーザー)としてJapanファイルをlocaltimeという名前としてコピー
-------------------------------------------------------------------------------------------------
参考:
【メモ】【CentOS】サーバマシンのタイムゾーン変更 | (っ´∀`)っ ゃー | nullpopopo:
http://nullpopopo.blogcube.info/2007/11/post-14.html
Linuxコマンド集 - 【 sudo 】指定したユーザーでコマンドを実行する:ITpro:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071205/288862/
ちなみにsuコマンド打ったらパスワードをって・・・
パスワード?なにそれ
ってなってる
次はfirefoxをどうにかしよう