いつも久しぶりに更新するって書いてる?
まぁいいや
とりあえずoutlook2010のpstファイルが34GBもあったので
CドライブからDドライブに移行してみた
(なぜその容量なのかは疑問に思わないでほしい)
やったこと:
①pstファイル移動
②outlookにpstファイルの在り処を認識させる
③再起動
④振り分けの再設定
手順(画像なし記憶が若干あいまい):
①pstファイル移動
outlookを閉じる
Cドライブにあるoutlookデータフォルダを
Dドライブへ移動
(切り取って張り付けた(笑))
②outlookにpstファイルの在り処を認識させる
(たぶんoutlookを開くとpstファイルが見つかりません的なウィンドウが出る)
1.登録されているアカウントを表示させる
[リボン]ファイル→[情報エリア]アカウント設定→[電子メール アカウント]の[タブ]電子メール
※複数アカウントが存在する場合はアカウントのいずれかをクリック
2.下部の【フォルダーの変更(F)】をクリック
3.[新しい電子メール配信場所]ウィンドウの[フォルダの選択]で表示されたアカウントの受信トレイを選択
4.3.と同じ[新しい電子メール配信場所]ウィンドウの新しいOutlookデータファイル(D)...をクリック
5.移行先のDドライブに移動したファイルを選択→OKボタンをクリック
6.3.と同じ[新しい電子メール配信場所]ウィンドウのOKボタンをクリック
★アカウント¥受信トレイの下にデータファイル:D¥~¥****.pstが表示されていれば成功
たまに成功できないときがある。
その時は下記↓↓で対応
1.登録されているアカウントを表示させる
[リボン]ファイル→[情報エリア]アカウント設定→[電子メール アカウント]の[タブ]電子メール
※複数アカウントが存在する場合はアカウントのいずれかをクリック
2.下部の【フォルダーの変更(F)】をクリック
3.受信トレイの中に一旦新しいフォルダを作る
3.1 受信トレイをクリック→新しいフォルダ→任意のフォルダ名を付けてOKボタンクリック
3.2 受信トレイ下に作った任意のフォルダ(ここでは1とする)をクリック
3.3 [新しい電子メール配信場所]ウィンドウの新しいOutlookデータファイル(D)...をクリック
3.4 OKボタンクリック
(★アカウント¥受信トレイの下にデータファイル:D¥~¥1¥****.pstが表示されたら)
4.もう1回、[新しい電子メール配信場所]ウィンドウの[フォルダの選択]で表示されたアカウントの受信トレイを選択
5.同じ[新しい電子メール配信場所]ウィンドウの新しいOutlookデータファイル(D)...をクリック
6.同じ[新しい電子メール配信場所]ウィンドウのOKボタンをクリック
★アカウント¥受信トレイの下にデータファイル:D¥~¥****.pstが表示されていれば成功
③outlookを再起動
ちょっと不安と感じたら全てのファイルを保存し、アプリケーションを全て切る。
そしてOS(Windows)を再起動させる
④メール振り分けの再設定
処理できなかった振り分けルールをクリック、OKで閉じる
これでしのげると思う